2024年4月7日(日)の最新オープニング曲の最後に、サザエさん、カツオ、ワカメ、タラちゃん、そしてタマが、季節の野菜や果物から出てくるシーンがありますが、この日に出てきた、サザエさん達が持ち上げて出てきたものが、X(旧ツィッター)等でざわつかせました。
私もその時間帯に観ていたのですが、子供と顔を見合わせて、「あれは一体なに?」と、疑問に思いましたので、早速調べてみましたよ!
サザエさん4月7日(日)のオープニング最後の持ち上げたものは?
答えは、六条大麦でした!麦と言われればそうなのですが、今までが野菜や果物が多いイメージだったので、「今回初めてみた!」と、驚く声もあがっていました。
六条大麦は、秋捲きをした場合5月から6月に結実となるので、4月7日から9月29日までは、福井県内の観光地と特産品が登場するそうなので、この六条大麦もちょうど当てはまるものだったのですね!
ちなみにタマは、福井梅から登場しましたが、この日はフライングタマではありませんでした。
しかし!6月30日はフライングタマでしたよ!
来週から新しいオープニングになるので、タマがフライングで出てきてくれたのでしょうか?
7月7日からは、夏から初秋編に変わりました。
オープニング映像の場所はどこ?
4月7日(日)から、約三ヶ月間サザエさんが旅をするのは、北陸新幹線が3月16日に福井に開業されるのに合わせて、県の新幹線開業課が、フジテレビ、オープニングの映像を手掛ける制作会社に昨年依頼をしたのだそうです。
サザエさんが旅をするのは、国の重要文化財にも指定されている丸岡城。
丸岡城の天守は、「現存十二天守」と呼ばれる貴重な天守なのだそうですよ!
常宮神社(じょうぐうじんじゃ)は敦賀市にある安産と航海安全の神社で、毎年7月には、氣比神宮の祭神・仲哀天皇を納めた船神輿が船で海を渡っていき、神功皇后を祭る常宮神社まで会いに行くという神事が執り行われているそうです。
一乗谷朝倉氏遺跡博物館は、2022年に資料館から博物館にリニューアルオープンをしており、遺跡から出土した170万点におよぶ遺物から、朝倉氏の歴史や戦国城下町の模型などを展示している場所です。
越前大仏は、像高17mもあり奈良の大仏よりも2mあまりも大きな仏様のようです!
レインボーライン山頂公園は、美浜町と若狭町にまたがる5つの湖、三方五湖(みかたごこ)を眺めながら全長11.4kmのドライブコースの途中にある公園で、リフト・ケーブルカーで更に高い場所から、360度の大パノラマを堪能できるテラスや、足湯・カフェなどのグルメも楽しめる場所のようですよ。
サザエさんもテラスでご飯を食べていましたね♪
越前陶芸村 「越前焼」といえば、日本六古窯の一つに数えられているのですが、この越前陶芸村は、広大な越前陶芸公園の中にあり、事前予約が必要ではありますが、いくつかの窯元の見学だったり、陶芸教室で体験する事ができるそうです。
また、公園の敷地内では、お食事処やバーベキューの楽しめたりと、1日を通して越前焼や福井県を味わうことができる場所のようです。
大本山永平寺 傘松閣 156畳の大広間の傘松閣(さんしょうかく)は、別名「絵天井の間」と呼ばれる程、144名の日本画家による花鳥風月を描かれた空間は圧巻です!昭和5年に650回忌を記念して建築され、当時の著名な画家が選ばれたそうですが、この230枚の絵のうち、5枚だけ、鯉・唐獅子・栗鼠(りす)が隠されているとのこと!この5枚を見つける事が出来れば、願いが叶うそうですよ♪
旧北陸線トンネル群 サザエさんが踏み入れたのは、かつては敦賀から、今庄間には13基のトンネルが掘られおり、現在は11基残されているトンネル群です。
明治の土木技術の粋を今に伝えているので、オススメスポットとして訪れたり、今なら、国登録有形文化財に登録された11のトンネルだけでなく、柳ヶ瀬トンネルや小刀根トンネルなど15種類のトンネルカードを配布されているようです!(配布場所が決まっていますので、一度調べてから受け取られてくださいね)
宇波西神社(うわせじんじゃ) 王の舞 国選択無形民俗文化財になっている、王の舞は、毎年4月8日に宇波西神社の例祭で奉納されます。
装束は朱色に金糸の柄、頭には鳥兜を被り、天狗の面は少し茶色の、鼻はごつごつして先がとがっているもので、4集落の青年が舞い手として、順に王の舞をされるのだそうです。
あわら温泉 芦湯 福井県産の笏谷石(しゃくだにいし)を使用した足湯で、梅や花菖蒲、芸妓さんを描いたステンドグラスが夜にはライトアップされて、幻想的になるようですよ!
一度に34名まで入ることが可能で、料金は無料!営業時間は7:00~23:00までなので、スタイルの異なる5種類の足湯を、観光の休憩として利用してみてはいかがでしょうか?
東尋坊(とうじんぼう) サザエさんが旅の最後として訪れたのは、「日本の夕陽百選」にも選定された東尋坊。そして約1㎞にもわたって海岸線に連なるのは柱状節理は、今から約1300~1200万年に溶岩やマグマが冷えて固まるときにできる割れ目で、その間にも地殻変動や荒波によって現在の形になったのだそうですが、世界的にめずらしいのだそうです。
県内12カ所を巡るサザエさんの旅は、7月7日からは『夏・初秋編』が放送される予定なので、一緒に旅している気分を味わうのも楽しいですよね!
気になる場所は、GWや夏休みに訪れてみてはいかがでしょうか?