松田リエさんは、ヒルナンデスやYouTube、インスタグラム等にも数々注目を浴びている「瞬食」という独自のメソッドを掲げ、女性を中心に体質改善や健康的にすっきりする活動や、書籍にも目が離せません!
では、その松田リエさんとはいったい何者なのでしょうか?
また、数々のレシピがある中で、一番手軽で、安く簡単に作れるレシピはどれでしょうか?
そこで、今回は『松田リエさんとは何者?一番安く簡単に作れるレシピとは?』で、調べてみましたよ!
松田リエさんとは何者?
出身地:大阪 今は三重県在住
誕生日:1986年5月5日
血液型:AB型
家族構成:男の子2人と旦那さんの4人暮らしです。
趣味:温泉旅行
消化器科の看護師で2年半病院に勤めた後、単身でオーストラリアのシドニーへ実務をこなしながらアシスタントナースの資格を取得。
ただ、この期間は仕事の大変さやストレス等で体脂肪率も標準値を超えて30分%台になってしまったようです。
その後、保健師に転身し、生活習慣からくる食生活指導に携わりながら、「何をどう食べるのか」という栄養学と体のメカニズムから、食生活の改善。
「自分の可能性を信じ、価値観に沿って自分を表現し、輝いている人々で溢れた世界の実現していくこと」一般社団法人Blle Life Style協会を立ち上げ、今は第3期を迎えています。
Instagramのフォロワー数は5.9万人
著書11冊で、累計発行部数は33万部!
松田リエさんの一番安く簡単に作れるレシピとは?
それは、豆腐レシピです!
低カロリー、高タンパク質、お値段がお手頃♪
そして、調理が簡単なので、時短料理にもピッタリです!
豆腐そぼろ
『豆腐そぼろ』
材料:木綿豆腐(300g) みりん(大さじ2) 醤油(大さじ2) 酒(大さじ2) おろし生姜(小さじ1)
①豆腐を耐熱性のキッチンペーパーに包んで4分加熱
②加熱後、キッチンペーパーに包んだまま、そのまま3分置いて、水切り
③フライパンに油を引いた後、水切りした豆腐を入れ、ヘラで潰しながら軽く炒める
④そのあと、みりん(大さじ2)・醤油(大さじ2)・酒(大さじ2)・おろし生姜(小さじ1)を入れ、水分を飛ばすように炒める
⑤水分がなくなり、好みの硬さになったら完成!
冷蔵庫で1週間程度日持ちするそうです
豆腐とキムチのチヂミ
『豆腐とキムチのチヂミ』
材料:豆腐(150g) キムチ(70g) ニラ(1/2束) 片栗粉(大さじ4) 醤油(小さじ1/2) 塩コショウ(適量) ごま油(適量) ピザ用チーズ(適量)
①ニラを切って、豆腐をボールにいれたまま潰す
②潰した豆腐に、片栗粉を混ぜる
③②のボールに、ニラ・キムチ・醬油・塩コショウを加えて混ぜる
④ごま油で熱したフライパンに、具材を流し込み平らにする
⑤片面を焼いたら、ひっくり返してチーズをふりかけ、フタをして3分焼いたら完成♪
混ぜて焼くだけ!
— 松田リエ|瞬食ダイエットで−12Kg (@rie__matsuda) August 19, 2021
豆腐とキムチのチヂミ😋 pic.twitter.com/PEhbZCyE6v
わかめとキノコの味噌白あえ
『わかめとキノコの味噌白あえ』
材料:乾燥わかめ(水でもどす 3g) えのき(1/3袋 30g) 木綿豆腐(100g) 味噌(大さじ1) 白すりごま(大さじ1) レモン汁(大さじ1)
①えのきの石づきを落として、ラップで包み、電子レンジ(600W)で30秒加熱
②ボウルに木綿豆腐を入れて、フォークで潰す
③②のボールに、えのき、味噌・白すりごま・レモン汁を加えて混ぜる
④最後、わかめを加えて再び混ぜる
⑤冷蔵庫で1時間程冷やしたら完成♪
豆腐プリン
『豆腐プリン』豆腐パックは後から使用します
材料:絹豆腐(150g) エリスリトール(30g) きな粉(20g) アーモンドミルク(50㏄) ゼラチン(5g)
※エリスリトールとは、血糖値を上げない、カロリーゼロの自然甘味料のことらしいです。
①豆腐をボールにいれ、滑らかになるまで、手動の泡だて器で混ぜます
②エリスリトールを入れて混ぜ、きな粉も入れて混ぜます。
③②のボールに、アーモンドミルクに、ゼラチンを入れて混ぜます。
④600Wのレンジで50秒で加熱します。
⑤豆腐パック2個に半分づつ入れて、冷蔵庫で2時間冷やし固めて完成です!
まとめ
松田リエさんは、体質改善や健康的な食生活を提唱する活動を行っています。
彼女は大阪出身で、現在は三重県在住。
消化器科の看護師から保健師へ転身し、栄養学を学びました。
著書は11冊、Instagramのフォロワーは5.9万人を超えています。
彼女のおすすめレシピは数々あるのですが、豆腐を使ったものは手軽で安価!
特に「豆腐そぼろ」は、低カロリーで高タンパク。
他にも「豆腐とキムチのチヂミ」や「豆腐プリン」などがあります。
松田リエさんのメソッドを取り入れて、健康的な食生活を楽しんでみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。